*

サポート

コーチ&ジャッジ

今回の Startup Weekend では在住外国人へのヒアリングなどを通じた議論を行いながら、実際にアイデアを形にするための情報収集や資料づくり、顧客開発を行いますが、そのプログラムのなかで「コーチセッション」というものがあります。

これは第一線で活躍する起業家などが会場に来て、参加者をサポートしてくれるというもの。各コーチはそれぞれのチームを回って、状況のヒアリングやチームからの相談を受け、自分の経験をもとにチームが良い方向に進んでいけるようにアドパイスをしてくれます。チームだけで議論をしていてもなかなか議論が進まないことが多いので、外の観点としてコーチの役割はとても重要です。

またコーチのほかに、3日目のプレゼンテーションを聞き、優勝チームを決める審査員「ジャッジ」もいます。このページでは、今回のイベントに参加していただく、様々な経歴をもったコーチとジャッジをご紹介します。

コーチの紹介(五十音順、敬称略)

岩嵜 博論(いわさき・ひろのり)

博報堂ブランドイノベーションデザイン局ストラテジックプラニングディレクター
戦略思考とクリエイティブ思考を使って企業や地域の課題解決に従事している。地元滋賀のコミュニティ活動「KOKOKU」の立ち上げメンバーの一人。 滋賀県長浜市出身。
慶應義塾大学大学院修士課程、イリノイ工科大学Institute of Design修士課程修了。共著に『アイデアキャンプ―創造する時代の働き方』(NTT出版)、『FABに何が可能か 「つくりながら生きる」21世紀の野生の思考』(フィルムアート社)など。
 

土井 佳彦(どい・よしひこ)

NPO法人多文化共生リソースセンター東海 代表理事
大学卒業後、日本語教師として7年間、日本在住の外国人に日本語を教える。2008年から4年間は、愛知県豊田市で全国初の産官学民連携による「日本語学習支援システム」の構築にシステム・コーディネーターとして参画。
2009年より現職につき、毎年滋賀県大津市で開催される自治体やNPO職員を対象とした多文化共生関連の研修講師を務める。
 

箕浦 淳(みのうら・じゅん)

IM(インキュベーションマネージャー)
バイオ関連分野の創業及び事業化を支援することを目的とした長浜バイオインキュベーションセンターのインキュベーションマネージャー。『地域に働く場を創る』を経営理念にメインステージのベンチャー企業の支援をはじめ、地域企業の新事業・第二創業支援などを実施。さらに、入居企業のコア技術を活用した各種プロジェクトの企画・推進やプレステージの創業支援なども実施しながら、地域産業の振興に努めている。
 

ジャッジの紹介(五十音順、敬称略)

茂森 仙直(しげもり・せんなお)

株式会社アクアリング 取締役兼、鶴舞ラボ/コミュニケーションデザイングループ リーダー
滋賀県長浜市出身、名古屋市在住。大学を卒業後、人材コンサル会社を経て、2001年アクアリング入社。大手上場企業を中心に、Webを主軸としたコミュニケーション戦略を立案するプランナー、プロデューサーとして10年以上従事。現在はアクアリングの名古屋第2の拠点「鶴舞ラボ」でデジタルコミュニケーション全般を視野に入れた特別チームを指揮。Web Grand Prix、DIGITALSIGNAGE AWARD等受賞。地元長浜では、街づくり団体「KOKOKU」の立ち上げメンバーとして現在も在籍。
2014年よりStartup Weekend Nagoya woman、Nagoya、Ogaki、にて計3回コーチを務める。
 

松島 三兒(まつしま・さんじ)

長浜バイオ大学バイオサイエンス学部教授
日本たばこ産業株式会社(JT)において、バイオ農薬事業の立ち上げをはじめ、20年以上にわたり農業バイオビジネスの事業開発を担当。バイオビジネス分野の社内ベンチャー制度を立ち上げる。JT経営戦略部部長を経て2007年より現職。専門は技術経営。修士(経済学)。地域の人に個人名で読んでもらえる学生を増やすのが目下の趣味。著書に『技術と市場ニーズの融合』税務経理協会(2007年)共著、『食物学概論』光生館(2012年)共著。
 

山元 圭太(やまもと・けいた)

株式会社PubliCo 代表取締役COO
NPO法人日本ファンドレイジング協会 理事/認定ファンドレイザー

1982年滋賀県生まれ 同志社大学商学部卒。卒業後、経営コンサルティングファームで経営コンサルタントとして、5年間勤務の後、2009年4月にNPO法人かものはしプロジェクトに入社。日本部門の事業全般(ファンドレイジング・広報・経営管理)の統括を担当していた。2011年よりNPOを中心に非営利組織に対する運営支援を行っている。
 

完成したビジネスプランについて

今回の Startup Weekend で完成したビジネスプランについては、今後実際に立ち上げたりブラッシュアップすることができるよう、様々なサポートを予定しています。詳細は後日発表します。

公開日:
最終更新日:2016/01/01